5つの村、という意味を持つCinque terre(チンクエ テッレ)。
イタリア語でcinqueは数字の5、terreはterra(テッラ)の複数形で、よく使われるのは土地や地面、大地、地球の意味ですが、辞書には村という意味も記載されていますので、この場合は5つの村と訳すのが1番しっくりくるのかな、と思います。
そのチンクエテッレや沖合の島々とともに世界遺産に登録されているPortovenere(ポルトヴェーネレ)は、町全体が地中海に飛び出しているような形で景色がとても美しい町です。
(ポルトヴェーネレのグーグルマップです)
このときは友人の暮らすカッラーラからバスで向かったのですが、La Spezia(ラ スペーツィア)からポルトヴェーネレまでの道のりが山道でぐるぐるぐるぐる曲がりくねった道でして、三半規管弱めの僕は車酔いが激しくポルトヴェーネレに到着したときはフラフラで、ランチを食べることも出来ないぐらいに弱ってたのを覚えています。(苦笑)
断崖絶壁に建つサンピエトロ教会
12世紀に建築されたサンピエトロ教会は、断崖絶壁の上に建てられた教会で派手さや豪華さとは対極に位置する質素な教会ですが、ポルトヴェーネレの小さな町の中でも人気の観光スポットです。
こちらの教会で結婚式を挙げることも出来るそうなのですが、地中海が広がる教会で挙式なんて素敵ですね。
眼下に広がる青く美しい地中海
先ほどのサンピエトロ教会の写真も街の高台に上がって撮ったものなのですが、高台から見る地中海はあまりにも美しく、時間を忘れるぐらいいつまでも眺めていたい景色でした。
グーグルマップで確認してみますとCastello di Doria(カステッロ ディ ドーリア)、ドーリア城から撮った写真だと思います。
地中海で海水浴を楽しむ
気持ちよさそうに海水浴を楽しんでいる人たちもいました。
僕たちも水着持って来なかったのを悔やむぐらい、美しい青い海と気持ちよさそうな人たちが印象的でした。
バイロンの洞窟
サンピエトロ教会付近から撮ったGrotta di Byron(グロッタ ディ バイロン)バイロンの洞窟です。
イタリア語ではないByron(バイロン)という名前は、この洞窟を愛したイギリスの詩人バイロンの名前をとったものだそうです。
写真の右上にチラッと写っているのがドーリア城です。
高台と言ってもそんなに高い場所ではないですので、ぜひぜひ上って景色をお楽しみください。
(たぶん)ドーリア城周辺から見た地中海
いろいろ検索してみても同じ構図の写真が出てこなかったので記憶を辿るばかりなのですが、たぶんドーリア城周辺から撮った1枚だと思います。
ジェノヴァからチンクエテッレを経てこのあたりは、こんな感じで地中海を眺める場所が多い様に思います。
ポルトヴェーネレから見たレーリチとラ スペーツィア
ポルトヴェーネレから見た、レーリチやラ スペーツィア方面の景色です。
反対側の、一面に広がる地中海も美しいのですがこちら側の景色も素晴らしいです。
僕はバスで来ていろいろ大変でしたが、海から船で出たり入ったりするとまた違った景色を楽しめると思います。
僕も次に来るときは、海からポルトヴェーネレに入ってみたいと思います!!
(車酔いはもう嫌です!!笑)
コメント