「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」イタリア編を辿る町紹介 「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」イタリア編を辿る③【お薦め観光】大理石の町カッラーラ(カラーラ) 「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」イタリア編を辿りながらイタリアの町をご紹介させていただくシリーズ、本日は昨日のコロンナータに続きましては大理石の町カッラーラです。 彫刻家の友人が住んでいた町で、僕もよく訪れていた僕にと... 2018.11.20 「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」イタリア編を辿る町紹介イタリア街歩き/おすすめ観光
「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」イタリア編を辿る町紹介 「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」イタリア編を辿る②【お薦めグルメ】コロンナータのラルド コロンナータのグルメといえば、やはりLardo(ラルド)です。 ラルドはイタリア語で豚の脂身を意味しますが、こと Lardo di Colonnata(ラルド ディ コロンナータ)=コロンナータのラルド という名前になると、そ... 2018.11.19 「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」イタリア編を辿る町紹介イタリアおすすめグルメ
「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」イタリア編を辿る町紹介 「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」イタリア編を辿る①【お薦め観光】ラルドと大理石の町コロンナータ 昨日のTV東京「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」、面白かったです。 「なんでフィレンツェ目指すのにわざわざ山の上のコロンナータに寄り道するねん?」とは思いましたが。(笑) コロンナータの町のグー... 2018.11.18 「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」イタリア編を辿る町紹介イタリア街歩き/おすすめ観光
「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」イタリア編を辿る町紹介 「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」が海を越えイタリアに!!【お薦めイタリア観光】フィレンツェのドゥオーモとジョットの鐘楼 ツイッターでTV東京の「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」初の海外ロケがイタリア!! しかも僕が大好きなフィレンツェということで、今日はフィレンツェのドゥオーモをお届けしたいと思います。 ・・・・ ・・... 2018.11.17 「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」イタリア編を辿る町紹介イタリア街歩き/おすすめ観光
イタリア街歩き/おすすめ観光 【お薦めイタリア観光】500年かけて造られたミラノのドゥオーモの圧倒的造形美!! 日本で言うと室町幕府第4代将軍足利義持の時代にあたる1386年に最初の石が置かれ、完成したのは約500年後の1813年、江戸幕府第11代将軍徳川家斉の時代とされるミラノのドゥオーモ。 漠然と500年という数字を聞くよりも、その... 2018.11.16 イタリア街歩き/おすすめ観光
イタリア旅のアクシデント 帰国前夜、深夜のローマで空港行きの電車もバスも来ない!!(さすがに焦ったトラブルです) これは2回目のイタリア旅行から帰国する時の話なのですが、 1)ローマ フィウミチーノ空港発の帰国便が早朝出発のため、前夜遅くに空港に行って空港で一夜を過ごそうと計画 2)当時の某ガイドブックの読者投稿欄に「ローマ... 2018.11.15 イタリア旅のアクシデント
イタリア旅のお役立ち 卒業旅行はイタリア!お薦めはホテル滞在より部屋を借りて街の住人に!!(旅を超える短期滞在) イタリア旅行を計画するとなると、現地に友人がいる例を除くと 1)旅行会社で添乗員付きホテルも移動も食事もついてるツアーに申し込む 2)旅行会社で航空券とホテルのみ予約して現地自由行動 3)旅行会社(航空会社)で航空... 2018.11.14 イタリア旅のお役立ち
イタリア旅のお役立ち 初めてのイタリア旅行で僕がお薦めするスケジュール。(移動時間を少なくしましょう♪) イタリアは国土が南北に長く、それぞれの都市に魅力がありますので、「あっちも行きたい!こっちも行きたい!あの町も魅力的!!」なんてことになりがちですが、たとえば【札幌と東京と富士山と京都と大阪と姫路城と広島と福岡を1週間で回るツアー】... 2018.11.13 イタリア旅のお役立ち
イタリア旅のお役立ち イタリア旅行に持っていくと便利な物と断捨離。(帰国時に荷物の重量超過でお金を払ってきた僕が自戒の念を込めて書かせていただきます) イタリアから帰国する度にスーツケースの重量オーバーでクレジットカードを切ってきた僕が、自戒の念を込めつつご紹介させていただきます。(苦笑) 季節によって、男性と女性で変わってくる部分もあるかとは思いますが、僕の経験を元... 2018.11.12 イタリア旅のお役立ち
イタリア旅のアクシデント イタリア地下鉄の改札は入口だけですが切符は捨てないで下さい!! by罰金経験者 イタリアの地下鉄は日本と違って、自動改札機が入口にしかありません。 日本なら目的地の駅にある出口の改札で切符を回収してくれますが、イタリアの地下鉄の駅の出口には自動改札機がないので切符はいつかどこかで自分で捨てないといけません... 2018.11.11 イタリア旅のアクシデント