スポンサーリンク

フィレンツェSMN駅の自動券売機で起きたトラブル、というか珍事件!?

 

前日の記事「イタリアで電車に乗るときは切符のこくいんを刻印をお忘れなく!!(忘れたら罰金の可能性も)でも少し書きましたが、僕はイタリアの機械というものをあまり信用していません。

 

僕が見たり聞いたり体験したものだけでも、

・紙コップ式のコーヒーの自販機で、紙コップが出てこないのにコーヒーだけが落ちてきて、ただただコーヒーが流れていくのを眺めていた

・公衆電話にコインを入れて電話したら相手が出なくて、仕方なしに受話器を戻したけどコインは返ってこなかった

・バスに乗車するとき切符に刻印しようとしたら機械に吸い込まれて切符が返ってこなかった

・銀行の外側にある、日本でいうところのATMみたいな機械からクレジットカードでキャッシングしようとしたら、カードが吸い込まれて返ってこなかった

etc. 中には日本では考えられないようなものもありました。

 

 

(フィレンツェSMN駅のグーグルマップです。)

 

 

 

(ちょっとボケてて申し訳ないですが、写真はフィレンツェSMN駅の自動券売機です)

 

 

写真の右手奥にTABACCHI(タバッキ)という売店がありますが、昨日の記事のピサまでの近距離切符(20km未満)はここで買いました。

はっきりとは覚えていませんが、「Un biglietto per Pisa, meno 20km, per favore.」(ウン ビリエット ペル ピーサ、メーノ ヴェンティキロメートリ ペルファヴォーレ)とか言ったんじゃないかと思います。

とりあえずイタリア語でも英語でも、「ピサまでの切符ください」で店員さんは察してくれると思います。

 

さて、ローマやミラノへ行くための切符を買うには写真の自動券売機を使うか、タバッキの裏側の部屋にある昔ながらの対面式の切符売り場で行き先を告げて切符を買うことになるのですが、しかし。

 

 

 

昔ながらの自動券売機の行列に並んだところ、まさかの事態が

現在のようなネットで切符が買えるとかもなかった頃、普段は対面式の切符売り場で買うんですけどその日のフィレンツェSMN駅はものすごい行列で、ざっと見たところ40~50人の行列。

窓口自体は5個ぐらいあるんですけど、どんなに行列が長くてもすべての窓口に職員が待機するなんてありえません。
日本だとドラッグストアなんかの集中レジに行列が並んでたら応援のアナウンスが入って、一気に2つ3つレジが開いて行列を捌いていく、なんて光景は普通ですがイタリアではまずありえません。

 

で、対面式の切符売り場の後ろに1台だけ液晶画面もない昔ながらの自動券売機が1台だけあって、行列は20人強。

 

「どっちの方が早いかなあ?自動券売機は1回もつかったことないけど、さすがに対面式の方は倍ぐらい並んでるから自動券売機の方が早いかな。」

 

と悩みつつも自動券売機の行列の最後尾に並んだところ・・・・

 

 

基本的に並んだり待ったりするのは全然平気なタイプで後ろの方で並びながら本を読んでいたところ、しばらくしてなんか行列の前の方がザワザワしているのに気づきます。

 

様子をうかがっていると、どうやら自動券売機のお釣り(小銭)がなくなったみたいで切符を購入できない様子。

しばらく職員が来るのを待ってみたものの、そんな働き者のイタリア人がいる訳もなく事態は改善せず。

 

ただ、必要な金額ちょうどを入れると切符は買えるということに誰かが気づいた様で、行列を無視してちょうどの金額を持っていた数人が切符を購入してホームの方へと消えていきました。

 

と、ここまではわかるのですがここから信じられない光景が始まりました。

 

1番前に並んでる人に後ろの人が『いくら足りないの?』と聞いたら『◯◯リラ』と答えたところ、その人が1番前の人に足りない分の小銭を渡していました。

1番前の人は無事に切符を買い、『ありがとう』と言って去っていきました。

 

「え?なに今の??」

と思っていると、次に1番前になった人が後ろの人達に向かって『◯◯リラ足りない!!』と言うと、後ろの人達から小銭が集まってきました。

 

「え?なにこのよくわからない寄付みたいなシステム?? って、これ何人かは出来てもそのうち小銭が足りなくなるんじゃないの??」

と唖然としながら見ていると、1番前の人の足りない分の小銭を後ろの人達から集める、のが数人続いたところで、案の定後ろの人達の小銭も足りなくなり振り出しに戻ってました。

 

相変わらず職員さんが来ることもなく、売店とか行って両替をお願いするでもない状況で、「これはこのまま並んでても進みそうにないなあ・・・」と思い、自動券売機の行列から離れ、対面式の切符売り場の長蛇の列の最後尾に並び直しました。

 

 

そこから無事に切符を買えるまで30分以上並んでいましたが、僕が切符を手にしたとき自動券売機の問題はまだ解決していませんでした。

職員の方が出てきてお釣りを入れればすぐに解決した問題だと思うんですけど、イタリアではなかなか思うように物事が進みません。

 

がんばれ、イタリア人。

 

 

 

コメント