イタリア旅行を計画するとなると、現地に友人がいる例を除くと
1)旅行会社で添乗員付きホテルも移動も食事もついてるツアーに申し込む
2)旅行会社で航空券とホテルのみ予約して現地自由行動
3)旅行会社(航空会社)で航空券のみ予約してホテルは自分で予約
4)旅行会社(航空会社)で航空券のみ予約してHomeAwayで部屋を借りて滞在
あたりでしょうか。
僕がフィレンツェで短期滞在したときに借りた部屋のグーグルマップです。
チェントロ(街の中心)に近くインターネット環境も整っていて便利でした。
(写真は僕がフィレンツェで10日ほど借りた部屋です)
1)旅行会社で添乗員付ホテルも移動も食事もついてるツアーに申し込む
初めての海外旅行初めてのイタリア、言葉も文化も習慣もわからないけどイタリアに興味がある、という方にはお薦めです。
メリットとしましては、
・旅行の日程等、事前の準備がラク
・添乗員さんがいてくれるので安心
・移動の際、ホテルの前までバスをつけてくれるのでスーツケースを持ち運ぶのが最小限
・町から町への移動の途中に、電車では行きにくい地方都市にバスで寄って半日観光があったりする
逆にデメリットは
・自由時間が少ない
・行きたい観光地に行けるとは限らない
・ホテルが観光地のそばにあるとは限らない
・食事もおまかせになる場合、食べたいものが食べれない人気のお店に行けない
・少ない日程で多くの町を巡るタイトなツアーだと移動に時間を取られる
あたりでしょうか。
もし僕が誰かにツアーの相談をされたら、
・自由時間が多い
・食事は朝食だけついてる
・同じホテルに2泊する都市もある(=毎日移動ではない)
あたりをポイントに挙げると思います。
それ以外ではやはり、食事でもお買物でも美術鑑賞でもサッカーでもどこかの町でも何でもいいですので、イタリアで1番興味のあるもの体験したいものを満たしてくれるツアーに参加していただければと思います。
2)旅行会社で航空券とホテルのみ予約して現地自由行動
これはローマの地下鉄でスリに狙われた友人がイタリアに来てくれたときに申し込んだというパッケージだったのですが、値段の割にいいホテル(4つ星でした)だったのでびっくりしました。
もし同じ時期に航空券だけ買ってイタリア来て、現地でホテル(3つ星以下)を探す僕のいつものスタイルと比較しても、彼女たちより高額になってたと思うぐらい驚きのパッケージでした。
たまたまいいものに当たった可能性もありますが、もし航空券とホテルのみのパッケージが普通に売っているのならコストパフォーマンスと自由時間の観点からこれが1番お薦めです。
空港から駅、駅からホテル、町から町への移動時にスーツケースを運ばないといけないデメリットはありますが、電車に乗ったり自分でレストランを探したり、イタリア人と触れ合う機会も増えると思いますので、楽しい思い出が増えること間違いなしです。
あとは万が一トラブルが発生したとき、自分で対処しないといけないという面もデメリットとしてあるかと思います。
僕自身、旅の途中に大きなトラブルにあったことはないのですが、不幸にもスリにあったりして警察行ったり大使館行ったりを経験された方は、添乗員さん付ツアーの方をお薦めされるのかもしれません。
3)旅行会社(航空会社)で航空券のみ予約してホテルは自分で予約
僕がイタリアへ旅行に行くときはだいたいこれでした。
旅行会社で格安航空券だけ買って(ローマ着→ミラノ発orその逆)、ホテルは現地到着後ガイドブックに載ってるホテルかインフォメーションのホテルリストを元に電話をかけて予約したり飛び込みで直接行ってみたり。
って、今考えるとめっちゃ行き当たりばったりですね。(苦笑)
ただ、ホテルが決まっていないので、経由地はどこでもいいものの飛行機は午前中に到着するように気を遣っていました。
午前中到着予定なら多少飛行機が遅れてもまだ陽は高いですし、ホテルを探す時間にも余裕がありますし。
最初のホテルさえ決まれば、次に行く都市のホテルはあらかじめ電話予約したり、まだ言葉が話せず電話がしんどいときには今泊まっているホテルのスタッフに電話で予約してもらったりしてました。
(例:ローマからフィレンツェに移動するときに、フィレンツェのホテルの予約をローマのホテルのスタッフにお願いしたりしてました。)
僕が泊まったホテルのほとんどは3つ星以下の家族経営の小さなホテルで、だからこそ親しくなっていろいろ面倒みてくれたという面もあると思います。
僕もさすがに4つ星ホテルのフロントに「ローマのホテルの予約、代わりに電話していただけませんか?」とは言いにくいですし。(苦笑)
4つ星以上の豪華で高級なホテルも素敵なのですが、僕は3つ星以下のアットホームな雰囲気も好きです。
あの小さなホテルにも、イタリアの魅力はいっぱい詰まっていると思います。
4)旅行会社(航空会社)で航空券のみ予約してHomeAwayで部屋を借りて滞在
先ほどの3)と同じく航空券だけを手にして日本を飛び立つのですが、イタリアで泊まるのは普通のアパートです。
冒頭の写真はフィレンツェで僕が10日ほど借りた部屋なのですが、イタリアでは基本的に短期でも長期でも部屋を借りるときは家具や家財道具がある程度揃っていますので困ることはありません。
(こちらは先ほどの部屋に隣接するキッチンです)
間取りとしては1DKで、この写真のそばに小さなテーブルと椅子、冷蔵庫もありました。
イタリアにしては珍しく電子レンジがありますが、結局1度も使いませんでした。
(イタリアで電子レンジ使ったらブレーカー落ちるという都市伝説が・・・笑)
ちなみに写真に写っているパスタ、オリーブオイル、バルサミコ、ビネガー、塩は自炊するために近くのスーパーで買ってきたものです。
(包丁とかフライパン、鍋やお皿、フォークなんかはあらかじめ部屋にありました)
僕はこの部屋をHomelidaysというサイトで探したのですが、今はHomeAwayというなんだかサッカーの試合みたいな名前のサイトになってるみたいです。(笑)
同じ町で同じ条件でいくつか検索してみたんですけど、微妙に出てくる物件が違ってたので一応両方載せておきます。
(イタリア語版の方はイタリア語以外に英語、フランス語でもご覧いただけます)
このページ、左から滞在したい町の名前(RomaとかMilanoとか)を入れ、次に現地到着日と現地出発日、最後に人数を入れれば該当の物件が検索されて出てきますので、イタリアのいろいろな部屋を見ているだけでもお楽しみいただけると思います。
「こんな部屋で暮らすイタリアの生活」をぜひ頭の中でお楽しみください!!
さて、僕の部屋選びの基準は、
1)価格
2)場所(出来るだけ駅or町の中心から近い)
3)最低限のキッチン(自分で料理がしたい)
4)インターネット環境
でした。
で、いろいろ検索してめぼしいところ2~3件にメールで質問したところ、それぞれの大家さんから直接返信が来て、条件等が1番良かった部屋に申し込んでPaypalで料金の一部をお支払い。
残りは現地で大家さんから鍵を預かるときにお支払い、という流れでした。
ホテル滞在ではなく部屋を借りるメリットは
1)イタリアの暮らしをプチ体験できる
2)スーパーで買い物して自炊できる
3)ホテルの朝食時間やフロントが閉まる時間などに縛られない
4)ホテル連泊するより部屋借りて自炊する方が安い
ことでしょうか。
もちろん、毎日3食自炊していた訳ではなく、時にレストラン行ったりもしましたが。
デメリットとしては
1)日本からメールで大家さんとやり取り(英語出来る方も多いと思います)
2)現地着いて鍵受け取るのに大家さんとやり取り(ここは電話でした)
3)サイトからだと正確な場所がわからない(僕は外観写真を元にGoogle mapでめっちゃ探しました・笑)
あたりで、とにかく最初のメールと電話でのやり取りがちょっとしんどいかもしれません。
また、このときの僕はフィレンツェを起点に部屋にスーツケースを置いて最小限の荷物で近隣の町に出掛けて行きましたが、たとえば4大都市を回りたい方はそれぞれの町で部屋を借りてみるのも面白いと思います。
ホテルに泊まりながらのイタリア旅行ももちろん楽しいのですが、現地で部屋を借りて日常を過ごす、というのはまた違う雰囲気で貴重な経験になると思います。
なかなかハードル高い部分もあるとは思いますが、卒業旅行に行くような若者ならきっと大丈夫だと思います。
旅行を超える現地滞在、ぜひチャレンジしてみてください!!
コメント