スポンサーリンク

【レシピ】10分で出来る、淡路麺業の生パスタを使ったあさりとオクラのボンゴレロッソのフェットチーネ

昨日、遅めの時間にパスタの材料買いにスーパー行きまして、最初は牡蠣に目がいったのですが横にあったあさりが安かったのであさりに変更。

合わせる彩りの緑は何にしようかと野菜売り場にいくとイタリアンパセリはなくバジルのみ。
訳ありコーナーを見ると小っちゃいオクラが40%オフ!!

夜のスーパーめちゃ楽しいです。(笑)

 

 

淡路麺業の生パスタを使ったボンゴレロッソとオクラのフェットチーネ

 

 

スポンサーリンク

10分で出来る、淡路麺業の生パスタを使ったあさりとオクラのボンゴレロッソのフェットチーネのレシピ

 

材料

淡路麺業の生パスタ(フェットチーネ) 120g
活あさり中粒 120g
ミニトマト 5個
オクラ(小) 6本
アンチョビペースト Tスプーン1杯
ガーリックペースト Tスプーン1杯
オリーブオイル(加熱用) スプーン2杯
香りのオリーブオイル 少々
白ワイン 少々
塩 少々

 

作り方

お湯を沸かし1%の塩を入れます。
途中、オクラを入れ3分茹でます。

冷たいフライパンにオリーブオイル(加熱用)を入れ、アンチョビペーストとガーリックペーストを加え中火弱で加熱します。

香りが立ってきたらあさりと白ワインを加え蓋をして中火にします。
口が開いたあさりからいったん取り出します。

 

茹であがったオクラを冷水にとった後、ヘタを切ってタテにカットします。
ミニトマトも半分にカットします。

生パスタを茹でます。
ミニトマトをフライパンに加えます。

 

茹であがった生パスタをフライパンに加え、あまり動かさずにソースの水分を生パスタに吸わせます。
あさりとオクラを加えてよく混ぜます。

お皿に盛って、香りのオリーブオイルをひとまわししたら完成です。

 

時間

約10分

 

感想

生パスタの特徴は 1)もちもち食感 2)ソースとあわせたときに水分を吸い込む 3)茹で時間が圧倒的に短い あたりなのですが、2)の観点から魚介系のソースやラグー系のソースとの相性が抜群で、特にその真価を発揮すると思っています。

ので、そこを意識して今回は太目のフェットチーネを選びました。

あさりから出た出汁をたっぷり吸った生パスタは、極上の味わいでした♪♪

 

僕は1人で食べるので買ってきたあさりやオクラをそのまま全部使いましたが、この分量で2人分でも全然OKだと思います。
2人分なら、全部合わせてなんだかんだ1000円ちょっとぐらいでしょうか。

 

仕事で遅くなってパパッと作れる一皿を選んでみたのですが、わずか10分でこの味わいは満足度高めなのでぜひぜひお試しくださいませ。

コメント