スポンサーリンク

【レシピ】鯖缶と舞茸、ミニトマトの生パスタ、フェットチーネ

先週ぐらいでしたか、ちょっと風邪の引き始めなときに作ったパスタです。

買い物行くパワーもなかったので、家にあるものを使って簡単でなるべく栄養ありそうな一皿にしてみました。

 

バジルもイタリアンパセリもなかったので、彩りの緑はセロリの葉っぱを使いました。

基本的に、なきゃないで代わりのものを使えばOKだと思ってるざっくりレシピです。(笑)

 

 

鯖缶と舞茸、ミニトマトの生パスタ、フェットチーネ

 

 

スポンサーリンク

鯖缶と舞茸、ミニトマトの生パスタ、フェットチーネのレシピ

 

材料

淡路麺業の生パスタ 120g
鯖缶(水煮) 1缶
舞茸 1/2パック
ミニトマト 4個
アンチョビペースト Tスプーン1杯
ガーリックペースト Tスプーン1杯
岩塩 お湯の量の1%
オリーブオイル、塩、黒胡椒、白ワイン 少々

 

時間

約10分

 

作り方

1%の塩を入れてお湯を沸かします。

冷たいフライパンにオリーブオイルを入れ、アンチョビペーストとガーリックペーストを加え中火弱で加熱します。

 

香りが立ってきたら鯖缶と舞茸を加え、崩しながらさらに炒めます。
(このとき鯖缶の汁は入れません)

鯖に焼き色がついて舞茸がしんなりしてきたら白ワインを加え、アルコールを飛ばします。

十字にカットしたミニトマトと鯖缶の汁を加え、弱火にします。

 

生パスタを茹でます。

生パスタのフェットチーネは2分で茹であがりますので、ほぼほぼソースが出来てから茹で始めます。

 

パスタが茹であがったらフライパンのソースと合わせます。

生パスタは乾燥パスタよりも水分を吸ってくれますので、ソースと合わせたらまずはあまり混ぜずにソースの水分を吸わせます。

パスタに水分を吸わせつつソースの濃度を調整したら、オリーブオイル少量を加えて乳化させてさらに混ぜます。

 

お皿に盛りつけて刻んだセロリの葉を散らし、黒胡椒を挽いたら完成です。

 

感想

鯖缶とか鰯缶、ツナ缶と生パスタを常備してると、今回の僕のように体調悪いときや時間がないときに重宝します。

簡単で美味しくて栄養価も高いですので、ぜひぜひお試しくださいませ。

 

お好みでタマネギやオクラを使っていただいても美味しいと思います♪♪

 

コメント