トマトソース じっくり時間をかけて作ったアマトリチャーナのブカティーニ 普段は30分ぐらいで作ってしまうアマトリチャーナを、じっくり弱火でグアンチャーレとタマネギを炒めて作ってみたらどれぐらい違うだろう? と思って作ってみました。 【材料1人分】 ブカティーニ 100g グアンチャーレ 40g トマト 1個... 2016.02.26 トマトソース
未分類 アンチョビ香るたらことオクラのスパゲッティ お久しぶりのたらこスパゲッティです。 たらこスパゲッティはそのままでも充分美味しいですけど、アンチョビを使っていただいたりオクラや帆立、イカなんかを合わせていただくとさらに美味しくなりますのでいろいろお試しくださいませ。 【材料1人分】... 2016.02.25 未分類
サラダ その他 硬くなったバゲットを美味しく食べるパンツァネッラにサンダニエーレ産生ハムを添えて 昨日の残りのバゲットをパンツァネッラにしてみました。 パンツァネッラはイタリア中部、トスカーナ州の郷土料理で、向こうで食べたときはもっとパンが細かくて水で濡らしてしっとりとしてましたけど、僕はこれぐらいの方が好きです。 入れる野菜も、お好... 2016.02.23 サラダ その他
パニーノ・ピッツァ 白トリュフ入りブッラータとサンダニエーレ産生ハムのパニーノ 新商品の白トリュフ入りブッラータをどうやって食べようかと思い、まずはシンプルにそのまま食べて、残りをパニーノに挟んでみました。 見ためは普通のブッラータとまったく変わりはないのですが、開けた瞬間に広がるトリュフの香りがとんでもなかったです... 2016.02.22 パニーノ・ピッツァ
初心者向けパスタ&僕なりに思うコツ 目玉焼きとペコリーノのスパゲッティ 昔どこかで見たのを、記憶を頼りに作ってみました。 グアンチャーレ以外はカルボナーラとほぼ同じ材料なのですが、こちらの方が卵をダイレクトに味わえる感じです。 スパゲッティ 100g 全卵 2個 EXオリーブオイル スプーン3杯+1杯 ペコ... 2016.02.19 初心者向けパスタ&僕なりに思うコツ
クリームソース サルシッチャとクリームソースのノルチャ風ペンネ ノルチャはペルージャ近郊にあるウンブリア州の小さな町で、黒トリュフの産地として知られています。 一部の方には、ペルージャの負けがこむ度にガウッチ会長が強制合宿送りにした町としても知られています。(笑) そんなノルチャですが、ペルージャのレ... 2016.02.18 クリームソース
前菜 ブッラータとサンダニエーレ産生ハム、ルーコラの前菜 近々ショップでもご案内させていただく予定のブッラータが届きました。 南イタリア、プーリア州名産のBurrataはBurro(ブッロ)=バターからきた言葉で、形容詞burrato(ブッラート)ではバターを塗った、という意味になりますので、あ... 2016.02.17 前菜
お肉系ソース 【レシピ】鶏レバーとブラウンマッシュルームのラグーのエリコイダーリ こちらも僕の中の定番です、鶏レバーのラグー。 鶏レバーは栄養豊富でビタミンA、ビタミンB2、鉄分、葉酸などが豊富に含まれています。 疲れてるときとか、「なんか鉄分足りてないな~」とか思うときによく作る一皿です。 体が発する信号は、意外にその栄養素が足りてなかったりするんじゃないかと考えている僕です。 2016.02.16 お肉系ソース
未分類 ホタルイカとオクラ、ボッタルガのスパゲッティ 先日たまたまホタルイカとオクラを食べてるときに、「これ一緒にしたら美味しいかも?」と思い、1つの器に入れてポン酢かけて食べたらこれがまた美味しかったんです。 で、「この組み合わせでパスタ作ろう!」と思い立って作ったのが今日のパスタです。 ... 2016.02.15 未分類
イタリアの日常 イタリアのバレンタインの思い出 2月14日バレンタインデー。 日本では女性が男性にチョコレートを贈る日、として浸透していますがイタリアは愛する男女がお互いに贈り物を贈る日で、感覚としては日本のクリスマスに近い雰囲気でしょうか。 恋人同士がおしゃれして町に繰り出して外食を... 2016.02.14 イタリアの日常