スポンサーリンク

桜海老とルーコラのスパゲッティーニ

2009年8月9日の日記です。
ちょっと季節外れな気もしたんですが、ふと桜海老のパスタを食べたくなって楽天でお取り寄せ。
ホント恵まれた時代になったものです。
あわせる野菜を最初は小松菜で考えていたんですけど、
なんか和の方向に振れすぎる気もしたのでスーパーでルーコラに変えてみました。
Spaghettini ai gamberetti e rucola.jpg
【材料1人分】
スパゲッティーニ 100g
桜海老 50g
EXオリーヴオイル 大さじ4
ニンニク 1片
唐辛子 1本
ルーコラ 1/2パック
塩、白ワイン、仕上げのEXオイル 適量
【作り方】
大き目の鍋にお湯を沸かして、沸騰したら水1Lに対して10gの塩を入れます。
ニンニクを包丁やビンの底で潰し、皮と芯を取り除きます。
冷たい状態のフライパンにEXオイルを入れ、ニンニクを加えます。
フライパンを傾けてニンニクを揚げるような感じにして中火で加熱し、沸騰してきたら弱火にします。
唐辛子は縦に2つに割って種を取り除きます。
ニンニクがキツネ色になってきたらフライパンを火から外し、
唐辛子を加えフライパンを回してオイルに辛味を加えます。
桜海老を入れて塩をふり、強火にして白ワインを入れます。
白ワインのアルコール分が飛んだら弱火にして、ルーコラをちぎって入れます。
パスタをパッケージの茹で時間より1分短く茹でます。
お玉1杯分ぐらいパスタの茹で汁を加え、フライパンを細かくゆすって乳化させます。
茹であがったパスタをソースに和え、EXオイルと茹で汁、塩で味と濃度を調えます。
お皿に盛りつけて仕上げのEXオイルをひとまわしして完成です。
【所要時間】30分
【費用】約600円
【コメント】
解凍したものをそのまま食べても甘くて美味しい桜海老でしたので、
そのまま素材の味を生かすだけで美味しくできました。
感謝です。
静岡の友達を思い浮かべながら作ったパスタなので、ぜひ作ってもらいたいものです。
きっと、時期になると新鮮な桜海老が身近にあるでしょうから。

未分類
スポンサーリンク
italiablogをフォローする
スポンサーリンク
パスタレシピとイタリア旅行のblog

コメント